運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-03 第189回国会 参議院 内閣委員会 第23号

これらの省庁も私はスリム化が必要であるというふうに思うのでありますけれども、それはほかの省庁への事務移管ということでは私は解決できないというふうに思っているわけでございます。行政全体のスリム化が私は何としても必要であるというふうに思っているわけでありますが、行政改革はどのように取り組まれているのか。  

江口克彦

2015-09-03 第189回国会 参議院 内閣委員会 第23号

これまで内閣府は、都道府県知事部局に対しまして、都道府県知事部局が行う犯罪被害者支援取組に関し必要な助言等を行ってきたと承知をしておりますところ、事務移管後はこの役割を警察庁が担うこととなります。  警察庁といたしましては、これまでの内閣府の取組に倣いまして、事務移管後、都道府県警察と同様に都道府県知事部局との連携を図っていく所存でございます。

村田隆

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

今回につきましては、各省への事務移管総合調整機能を付与するということを企図した法案を提出させていただいているわけでございまして、事務移管については、御存じのとおり、内閣府から十の事務各省移管されて、そのことで、特命担当大臣、副大臣等事務負担が軽減されるというふうに考えております。

越智隆雄

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

新たな十年に向かって、厚生労働省への事務移管など推進体制強化予算恒久財源化、そして自殺対策基本法の見直しなど、本番はこれからです。安倍総理、そして所管することになる塩崎厚生労働大臣自殺対策に対する御所見をお聞かせください。  最後になりますが、スウェーデンを訪ねたときに、日本の皆さんは働くために生きているのですか、生きるために働いているのですかと言われたことが忘れられません。

柳澤光美

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

政府としては、誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指し、きめ細やかな対策が実施できるよう、いただいた御指摘も参考にしつつ、厚生労働省への円滑な事務移管などによる推進体制強化や必要な予算措置等も含め、しっかりと対応してまいります。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。(拍手)    〔国務大臣麻生太郎君登壇、拍手

安倍晋三

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

これについて、今、広域連合へ向けての事務移管という議論が出ておりますが、そういう形で、さらに身近に、これを市町村にとって使い勝手のいいような状況にしていくんだということであって、機能そのものがそれで消えるということでもありませんので、そのことについてもさらに御理解をいただかなければならないというふうに思っております。

中川正春

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そこのところを、具体的な事務移管の中身によって議論をしていただいて、県だけではなくて市町村にとっても、この広域連合というのは、自分のところでそうした資源といいますか、今地方支分部局にある資源、いわゆる人とそれから資材ということですが、これを活用していけるんだ、そういう流れで解釈をしていくべきものだというふうに思っています。

中川正春

2012-06-08 第180回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

自公案では、これに加えて、文科省保障措置等事務移管そしてJNESの統合に伴って、約千人規模になるものと思われます。  同じく三条委員会である公正取引委員会事務総局は約八百人、官房と経済取引局審査局の二つの局から成り立っているわけですけれども、原子力規制庁内部組織について、提案者としてはどのようなイメージをお持ちなのか、より具体的に御説明をいただければと思います。

梶山弘志

2011-06-14 第177回国会 参議院 内閣委員会 第8号

先ほども、新たな事務が生じるということで、所要の地方財政措置を要求していく、適切な措置を検討していくということでございますが、改めて確認しますが、例えば東京都などの不交付団体に対する措置はどうしていくのか、また、事務移管に係る地方負担の総額はどの程度認識、把握されているのかということについて質問させていただきます。

谷合正明

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

国務大臣仙谷由人君) これは、次の段階の労働基本権の在り方を決定をしてそして抜本的な公務員制度改革を行うときに事務移管どの事務を、内閣人事局なのか、あるいはまたそれを、現在この法案で想定されております内閣人事局を一回りも二回りも大きくしたものになるでありましょういわゆる政府としての使用者当事者性を持った使用者機関、そこに移すかどうかという、抜本的に考えたいと思います。  

仙谷由人

2008-04-25 第169回国会 参議院 本会議 第15号

委員会におきましては、観光立国に向けた観光庁設置効果及び関係省庁等との連携強化策運輸安全委員会中立性確保機能拡充必要性、改組される海難審判所司法機能の維持、船員労働委員会の廃止に伴う適正な事務移管等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

吉田博美

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、当時の厳しい経済情勢の下で収入の減少あるいは高い離職率、こういったことが主要な要因というふうに考えておりますが、併せて、御指摘がございましたように、市町村からの事務移管に伴いまして自治会等の地域の納付組織が活用できなくなったということも一因というふうに認識をしております。  

青柳親房

2006-06-09 第164回国会 参議院 本会議 第32号

10 社会保険庁は、市町村から国への保険料収納事務移管後六割台に低下した国民年金保険料納付率を、平成十九年度に八割にすることを目標にその向上に努めているところであるが、大阪府内を始め各地社会保険事務所等において、国民年金保険料未納者から保険料免除あるいは猶予申請がないにもかかわらず、不正に保険料免除手続等が行われ、かつ、社会保険庁が累次にわたって内部調査を行った際には、複数社会保険事務局

中島眞人

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

したがいまして、平成十三年度までには市町村において活用されていた納付組織、こういったものが活用できなくなったことや国への事務移管に伴う事務対応のおくれ、まさに市町村から国へ移したことに伴う要因として見られるものは低下要因の四分の一程度、すなわち二ポイント相当ではないかと分析しているところでございます。  その他のことは副大臣の方からお答えをさせていただきたいと存じます。

青柳親房

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

10 社会保険庁は、市町村から国への保険料収納事務移管後六割台に低下した国民年金保険料納付率を、平成十九年度に八割にすることを目標にその向上に努めているところであるが、大阪府内を始め各地社会保険事務所等において、国民年金保険料未納者から保険料免除あるいは猶予申請がないにもかかわらず、不正に保険料免除手続等が行われ、かつ、社会保険庁が累次にわたって内部調査を行った際には、複数社会保険事務局

中島眞人

2006-05-24 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

さらに、平成十三年度まで市町村において仕事をお願いしたわけでございますが、特に、いわゆる納付組織という形でいわば自治組織に非常に活躍をしていただいて、そこが組織率の高かったところほど実は納付率低下の大きさが大きいというようなことも私ども把握をしておりますので、こういった自治組織がうまく活用できなかったこと及び国への事務移管に伴う事務対応におくれがあったこと、これが二ポイント程度のいわば減少につながっているのかなというふうに

青柳親房

2006-04-05 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

これが方針化されているし、それから、TUPEというんですか、事務移管に関して雇用者権利保護を定めたそういう制度法律で決められているということがあるわけですよ。アメリカなどでも、民間に移る場合には職員が拒否権を持っている、公務員であった者が嫌だよと言う拒否権を持っているということもあるようなんです。  

日森文尋

2004-11-16 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そして、最終的には国への事務移管に伴う事務対応遅れがあったということで、特に、それまで市町村でおよそ一万人ぐらいの方が国民年金の徴収に携わっておったわけでありますが、国に引き継いだ後、とても一万人などの体制が組めなかったものですから、国民年金推進員等により、精一杯の対応になったというような、そういう意味での遅れがあったということではなかろうかと存じております。  

青柳親房

2004-05-25 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

この納付率低下要因でございますけれども、平成十四年度に保険料収納事務市町村から国に移管をされた、その際の事務移管時の対応混乱等、あるいは、それまで市町村町内会とか婦人会などを納付組織として活用していた、それが活用できなくなった、こういった影響もこの低下要因の中にはあるわけでございますけれども、一番、八・一ポイント低下した大きな要因は、同じ十四年度に免除制度を改正をいたしまして、申請全額免除者

薄井康紀